7/25(金)ヒューマンエラー対策セミナーを開催しました。

7月25日(金)に、椎屋現場経営コンサルティングの椎屋幸雄アドバイザーをお招きし、「ヒューマンエラー対策セミナー」を開催しました。会員企業7社より、計19名の皆様にご参加いただきました。 会員企業への事前アンケートによると、「ヒューマンエラー対策セミナー(研修)」は、最も開催希望の多かったテーマでした。 機械化・自働化が進んだ現在でも、人が介在しないモノづくりは存在しません。椎屋先生の講義では「人間は間違いをおかす動物である」との説明がありました。 皆様の会社で不具合が発生し、その対策を検討する際、「教育や指導を行う」という方法に頼ってはいませんか?確かに教育・指導は最低限必要な対策ではありますが、ヒューマンエラーがなぜ発生したのかという根本原因を、関係者全員で一段高い視点から早期に考えることが重要です。 改善活動(KY活動、なぜなぜ分析、5Sなど)を活用し、ヒューマンエラーが懸念される作業には、エラーを防ぐ視点からの標準化が欠かせません。そして、作業を行う方には、その標準を遵守することを徹底していただく必要があります。 皆様が悩んで悩んで導き出した対策が現場に浸透することで、ヒューマンエラーの再発を一つでも多く防止できることを願っております。 一日、お疲れさまでした。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 大分県立工科短期大学校 ------------------------- 企業連携・交流室 大分県QC企業会 事務局 〒871-0006 大分県中津市大字東浜407番地27 TEL:0979-23-5500 FAX:0979-23-7001 HP: https://www.qc-circle.oita-it.ac.jp/ ブログ: https://qc-circle-oita.blogspot.com/ Email: qc-circle@oita-it.ac.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=