6/27(金)「QC手法研修(基礎編)」を開催しました。

 

6/27(金)に、則尾 新一アドバイザー(元豊前東芝エレクトロニクス株式会社/現自動車メーカー)をお招きして、「QC手法研修(基礎編)」を開催し、会員企業7社17名の方にご参加いただきました。

QC手法に関しましては、昨年までの、前田アドバイザーのQC七つ道具の名物講義を受講された方も多かったと思いますが、今年度、則尾アドバイザーにQC手法の基礎部分の研修をお願いしました。

講義は、まずは、QCの考え方をしっかりと理解していただくところから開始。

QC7つ道具の概要を一通り理解してもらい、グラフ、パレート図、ヒストグラム、散布図の作成演習。大事なのは、きれいに描くことではなく、そこから何が読み取れるか。

則尾先生の講義では、色々なやり方は有るが、便利な道具はどんどん使う。結果を重視し、より効率的、効果的に仕事をすることに主眼を置かれ、昨今話題の生成AIについても紹介され、同じ演習を生成AIにも回答してもらうなども実演していただきました。

参加いただいた方は、所属、業務経験、業務内容など様々な方々でしたが、多くの受講者が「内容を理解できた」「業務に役立つ」と評価していただきました。特にパレート図やQC手法の基礎理解、演習の実践が好評でした。講師の説明や進行も概ね適切と受け止められています。一方で、一部に「実例をもっと取り入れてほしい」「進行がやや遅い」との意見もあり、今後は具体的事例の追加や時間配分の工夫により、更なる満足度向上が期待されます。


追記)

今回の、QC手法研修(基礎編)では、手書きでグラフを描きましたが、10/17(金)開催予定の(応用編)では、Excelを活用したQC手法を学びます。時代は、目まぐるしいスピードで変化しています。その変化に追従できるよう、最新の道具を使いこなして、効率的、効果的に業務に生かせるよう、自己研鑽が必要だと思いますので、次の研修も積極的に参加して頂ければ幸いです


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大分県立工科短期大学校 
-------------------------
企業連携・交流室 大分県QC企業会 事務局 
〒871-0006 大分県中津市大字東浜407番地27
TEL:0979-23-5500 FAX:0979-23-7001

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

コメント

このブログの人気の投稿

9/6(金)「Excelを活用したQC手法研修」を開催しました。

10/9(水)「なぜなぜ分析セミナー」を開催しました。

6/21(金)「問題解決力向上セミナー」を開催しました。